こんにちは!camp-n13です。

お肉にかけると美味しいといウワサのアウトドアスパイス「マキシマム」ってどこで買えるの?
という疑問に答えます。
キャンプを始めて、バーベキュー料理を重ねていくと、お肉を焼くときに「焼き肉のタレはもう飽きたよ。。」と感じてくることはありませんか(笑)?
私も、さすがに焼き肉のタレに飽きてきた頃、お肉にかけると美味しいというアウトドアスパイス「ほりにし」に出会いました!その「ほりにし」と並んで有名な、アウトドアスパイス「マキシマム」。
「マキシマム」は宮崎県のご当地調味料とのことで、「普通のスーパーには売ってなさそう。」
そこで、今回「マキシマム」が購入可能な場所を調べてみました!
それでは詳細です。
▼アウトドアスパイス「ほりにし」の買える場所はこちらでまとめています▼
マキシマムってどこで買える?購入可能な場所はココ!

アウトドアスパイス「マキシマム」は、こちらで購入可能です。
「中村食肉」がマキシマムの生みの親。
中村食肉は宮崎県に位置するお肉屋さんです。マキシマムが全国でも買えるように、「中村食肉のショッピングサイト」というECサイトでマキシマムが購入可能!

ちなみに、中村食肉のショッピングサイトのURLは、292929.jpです。さすが肉屋ですね(笑)
本家のECサイト以外でも、アマゾン・楽天・ヤフーなど、主要なECサイトで購入可能です。
マキシマムは、TV番組「メレンゲの気持ち」など、TVで紹介された時期は、一時品切れ続出のときもあったようですが、現在はどのECサイトでも購入可能な状態ですよ。(2020年9月時点)
実店鋪では、成城石井、イオン、Foodwayで購入可能ですが、店舗によっては扱っていないお店もあるので、お近くの店舗にあるか探してみてくださいね。

私は、フラッとよったfoodwayでマキシマムを発見しました!
たしか、600円台で買えたためネット販売品に比べ安かったですね。
マキシマムを安く購入するには?

マキシマムは、九州のスーパーや、宮崎県の空港「宮崎ブーゲンビリア空港」で買うと安く(定価の500円台で)買えます。
九州とまではいかなくても、さきほどご紹介したお近くの実店鋪で購入したほうが、ECサイトよりも、安く買えるようです。
ECショップの中では、アマゾンで購入するのが最も安いですね。(プライム会員で送料無料の場合)
ECサイトの場合は、送料がかかる、または送料が無料だとしても、送料を上乗せした金額でマキシマムが販売されているので、若干割高になってしまうんですよ。本家「中村食肉」のECサイトも同様です。
また、リピーターの方は詰替え用が割安です!
マキシマムについて(原材料など)

マキシマムが購入できる場所をご紹介したところで、マキシマムはざっくりどんなものかというのがこちらです。
「マキシマム」は宮崎のご当地スパイスで、肉などにふって焼くだけでプロの味に仕上がると話題になったアウトドア調味料。
製造しているのは、宮崎県北諸県郡にある中村食肉という企業です。
お肉屋さんがつくった、お肉に合う調味料。スパイシーながら、お肉だけでなく、サラダにかけても味がととのう万能調味料です。上記写真のタイプで140g入りです。
原材料: 食塩、胡椒、コンスターチ、野菜粉末、醤油、ナツメグ、パプリカ、カツオエキス、クミン、ローレル、唐辛子、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸化澱粉、[原材料の一部に大豆、小麦粉を含む]

宮崎の飲食店では、「マキシマム」を使用している店舗も多いそうです!さすがご当地調味料ですね〜。
マキシマムの種類としては、上記でご紹介したものに加えて、「わさび味」、「ゆず味」もありますよ。
マキシマムナチュラルスパイスって?

さらに、マキシマム』誕生から34年。ついに系列商品が2020年8月18日より発売!その名は、マキシム ナチュラルスパイス。
一言で言うと、マキシムに比べ減塩された分、ヘルシーかつスパイシーさが増した商品となっています。
オリジナルの良さはそのままに、材料をさらに厳選し、アミノ酸フリーで【従来品より25%減塩】、かつおだし・こんぶだしでうまみを引き出している商品となっているんだとか。
現在は、中村食肉のショッピングサイトか、アマゾンのみで取り扱いがあります。(2020年9月時点)
カルディでも「マキシマムナチュラルスパイス」を発見しました!

時間がたてば、マキシマムナチュラルスパイスを取り扱うお店が増えてきそうですね。
▼アマゾンでもさっそく販売開始してました!▼
まとめ
アウトドアスパイス「マキシマム」を購入可能な場所についてご紹介しました。
メジャーなオンラインショップで、マキシマムの取り扱いがあり、送料はかかるものの、比較的入手しやすいです。安く買うなら実店鋪、ECサイトならアマゾンです。
最近、私は、「ほりにし」と「マキシマム」を手に入れたため、お肉をやくときにはいつも食べ比べをしています!「マキシム」のほうが「ほりにし」に比べ、パンチが効いたスパイス感が強いイメージですね。
食レポが下手すぎて、全然伝わらないと思いますので、ぜひ一度アウトドアスパイス「マキシム」をお試しあれ。
以上、マキシムが買える場所のご紹介でした!
▼アウトドア3大スパイスを食べ比べてみました▼
▼アウトドアスパイス「ほりにし」についてはこちらでまとめています▼
▼黒瀬のスパイスの買える場所はこちらでご紹介!▼