こんにちは!camp-n13です。
今回は、千葉でファミリーに人気の高いキャンプ場であるイレブンオートキャンプについてレビューしたいと思います。

イレブンオートキャンプパークってどんなキャンプ場なんだろう?
実際の雰囲気(メリット・デメリット)やファミリーキャンプにおすすめかどうか知りたいな。
といったことを知りたい方への記事です。
2019年9月に、千葉県で人気のイレブンオートキャンプパークへキャンプへ行ってきました!ファミリーキャンプにおすすめか?の観点で「メリット」と「デメリット」をご紹介したいと思います。
では、早速レビューの詳細です。
イレブンオートキャンプパークキャンプ場をレビュー

イレブンオートキャンプパークキャンプ場は、半日では遊び倒せないほどに子供を遊ばせる場所がたくさんあり、ファミリーにおすすめのキャンプ場でした。
メリット(いい点)とデメリット(気になる点)がこちら。
それでは、詳細を書いていきますね。
メリット① 子供の遊び場がたくさんある

子供の遊び場がたくさんあり、遊びきれないほどです(笑)
あれもこれもとやりたくなる遊びがあると思います。
半日でも遊び切れないですね、これは。チェックインは13時からですので、ぜひ早く現地に当着することをおすすめします!
我が家は14時30に現地に到着して、テント設営が16時ごろ完了になってしまったため、行こうと思っていた遊び場に全然いけませんでした。
こどもお祭り広場

こどもお祭り広場というイベントが、毎週土曜日の15時30分から行われています。
ここでは、子供にわた菓子を配ってくれたり、ヨーヨーすくいで遊べたりします。
こどもお祭り広場イベント、ホンモロコ釣り堀、トランポリンは、管理棟の近くで遊べるため、気軽に行きやすいです。
ラジコンコース

ラジコンコースは、なんと「無料」で遊べるコースです。ただし、ラジコンの貸し出しはありませんので、ラジコンを持参する必要はあります。
▼こちらのラジコンは3歳の子どもでも操作できますよ▼
我が家も、本当はラジコンコースで遊びたかったのですが、時間が足りずに断念(泣)
グラス(芝生)スキー
グラススキーは、管理棟から少し離れた場所にあるので、時間に余裕をもって遊びに行く必要があります。

今回は、グラススキーが時間がなくてできなかったので、次回はやってみたいです。
釣り堀

「鯉(コイ)の釣り堀」と「ホンモロコの釣り堀」の2種類があります。
「ホンモロコの釣り堀り」は17時までできるので、現地に遅く到着した我が家でも楽しめました。


「ホンモロコ」って何!?って感じではないでしょうか?
私も知らなかったんですが、、
「ホンモロコ」って魚の名前はあまり聞いたことがない方も多いんじゃないかなと思います。
元は琵琶湖周辺のみにいた珍しい淡水魚だそうです。今は、他の湖にも移植されたり養殖されています。食べると、身は淡白ですが、旨味がありおいしいです。
大きさはかなり小さいです。例えると、小指の太さと長さくらいとイメージしてもらえればいいかと。
ホンモロコはコツをつかめば、結構釣れるためおすすめです。釣るには魚がエサを食べたタイミングに竿を上げるあわせが必要なため、4歳の子供にはむずかしかったです。
釣った後は、管理等で小麦粉をいただけます。

「ホンモロコを小麦粉をつけて油であげるとおいしく調理できるよ」と管理等の方が親切に教えてくれました。
メリット② 区画が区切られておりプライベート間がある

サイトの1区が120㎡あり、かなりゆったりしたスペースにテントを設営できます。
また、サイトの区画が広いことに加え、サイトの区画の区切り部分に大きな木があるため、隣とのスペースが自然に区切られてプライベート感のあるスペースができます。
木を活用してタープをはったりとタープの張り方を工夫することでプライベート感のあるサイト設営が可能です!
メリット③ アクセスが良い

東京方面からは、アクアラインを使えば、1時間程で現地に到着できる利便性のある場所にキャンプ場があります。
また、アクアラインをおりてすぐの三井アウトレットパーク木更津から、車で30分でイレブンオートキャンプパークに到着します。
ですので、アウトレットによってからキャンプ場へなんなく行けます。
我が家では、奥さんをキャンプにつれていく説得方法として、「途中でアウトレットによれるよ!」というメリットを説明してキャンプへ行くモチベーションをあげる口実に使いました(笑)
デメリット① 地面の芝生がはげている

ホームページの写真だと、夏のシーズンと思われ、緑が青々としており、サイトの地面は芝がはってあるように見受けられます。
私がイレブンオートキャンプパークに行ったのは2019年の9月で、ちょうど秋でした。その頃には、木の葉は少なく地面は芝生というよりは土がむき出しの状態でした。
ホームページにあるような青々とした芝生サイトのイメージで期待していくと少しがっかりすると思います。
あまり期待せずにいけば、まぁこんなものかなといった感じで受け入れられると思いますが(笑)
茶色く粒子の細かい砂が多いため、結構風で砂がとびやすいです。
砂の層の下の地面はわりとしっかりしており、ペグは挿しやすかったです。
また、こうした土のサイトは雨のときに悲惨です。
私がいった時は、夜から朝にかけて雨でして、朝になっても雨は続いており、はじめての雨の中の撤収になりました。
幸い雨は小雨だったものの、サイトの土は雨でびちょびちょで、テントを土でかなり汚してしまいました。
わりきって、40リットルのビニール袋にテントとタープを封印しまして撤収し、家で乾かします。
乾かすときに、土がかなりテントについて汚れていたので、もう一度濡れ雑巾で土をおとすのに苦労しました。
こういった苦労を考えると、芝生や砂利のサイトがいいのかなと思います。
▼雨に降られたときに乗りきるコツです▼
デメリット② 子供が遊ぶイベントの終了時間が早い
注意が必要な点は、イベントの終了が早いことです。
さきほど、メリット①に、子供の遊び場がたくさんあるという点をあげましたが、その遊び場やイベントの終了時間が早めです。
「こどもお祭り広場」というイベントが、毎週土曜日の15時30分から行われているのですが、16時過ぎ頃にははやくもイベントが終わっていまいます。
私がイレブンオートキャンプパークに出掛けた時は、キャンプ場到着が遅くなり、16時ごろにテント設営が完了しました。そのため、こどもお祭り広場のイベントに16時15分ごろ行ったのですが、すでに人が全然いない。。
子供達はイベントが開始される15時30分に一通りイベントを楽しみ、すぐにイベント終了となってしまうようです。
我が家は14時50分に到着して、テントを設営してからイベントに向かったものの、すでに16時…
ほとんどのイベントは終わってしまっていました。。
おじさんが余ったヨーヨーやお菓子をくれたため、子供は満足していましたが、15時30分すぎてすぐに行くべきだったな〜と。
他には、トランポリンがあるのですが、こちらも16時で受付終了してしまっていました。次の日の朝は空いているという話でしたが、雨予報だったため、我が家はあきらめました。
まとめ

イレブンオートキャンプパークのメリット・デメリットについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
総合的には、私はもう一度いきたいと思えるキャンプ場です。子どもの遊び場が豊富なため、ファミリーキャンプにおすすめです。
遊びきれなかった遊び場もたくさんありますので、次回は早く現地について遊びたおしたいと考えています。繰り返しですが、子供と遊べる場所が盛りだくさんですので、イレブンオートキャンプパークに行かれる際は、ぜひ早めの現地到着をおすすめします!
以上、イレブンオートキャンプパークのご紹介でした!
▼千葉で人気の「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」も合わせてどうぞ▼