こんにちは!camp-n13です。

初めてキャンプへ行こうと思ってるんだけど、さっそくテントを買おうかな?
まずは手ぶらでいけるキャンプ場へ行こうと思っているんだけど、実際手ぶらキャンプってどんな感じなんだろう?
と考えている方向けの記事です。
「今年はキャンプを始めてみようかな」と考えている方は、「まずはテントを含むキャンプ道具を一式揃えないとな〜」と考えていませんか?
私自身は、本格的なテントを購入する前に、まずは「手ぶらキャンプ」を体験!
「手ぶらキャンプ」の内容としては、キャンプ道具をすべてレンタルして、さらにテントの設営が予めされている「セットアップテント」のプランがあるキャンプ場に宿泊しました!
まずは「セットアップテント」に泊まることで、色々メリットがあるなと感じたため、その内容を以下にまとめています。
初めてのキャンプはセットアップテントに泊まるべき3つの理由!

初めてのキャンプで「セットアップテント」に泊まるべき3つの理由はこちら。
- ”外で”テントで泊まる体験ができる
- 気になるテントが試せる
- キャンプ場で遊ぶ時間を確保できる
それでは詳細です。
”外で”テントで泊まる体験ができる

「セットアップテント」に泊まることで、”実際に”テントで泊まる体験ができることはメリットです。
もっと快適に泊まるには、テントに泊まらずコテージで宿泊してもいいんですよね。
でも、コテージでは「外で泊まる」体験はできないんです。
セットアップテントにより「外で泊まる」ことで、味わうことができる体験の一部がこちら。
どれも私が「セットアップテント」に泊まったときに感じた実体験です。
私はコテージにも宿泊したことがあるんですが、コテージでも味わえる体験は「備え付けの毛布だけでは寒い」ということぐらいでしょうか(笑)
上記、等々「外」を手軽に体験できるのは貴重だと思います。
気になるテントが試せる

キャンプ場の宿泊プランを選ぶことによって、気になるメーカーのテントに泊まることが出来ます。
例えばこちらです。
- PICA富士ぐりんぱ(→コールマン製テント)
- PICA富士吉田(→ノルディクス製テント)
- ソレイユの丘キャンプ場(→スノーピーク製テント)
※ソレイユの丘は、テントレンタル後にスタッフによる設営補助がありますが、自分で設営する必要有りです。
各々の詳細は以下の記事でまとめています↓
4人以上のファミリーテントは、大概3万円以上はしますよね。
例えば、初めて買うテントとして人気かつ、よく比較対象とされるテントの価格がこちら。
2つの比較は、詳しいサイトに譲るとして、テントは安い買い物ではないですよね。
そんなテントが「試乗」ならぬ「試泊」できるのは貴重な機会だと思います。
PICA富士ぐりんぱでコールマンのテントに泊まった記事はこちら↓
キャンプ場で遊ぶ時間を確保できる

「セットアップテント」に宿泊すれば、テントを自分で設営する場合と比較して、3時間半ほどキャンプ場で遊ぶ時間を増やせます。
キャンプの設営に慣れないうちは、設営2時間、撤収1.5時間ほどかかるんですよね。
合わせてなんと、3.5時間。
「セットアップテント」は、テントが事前に設営済みのためキャンプ場へ到着したらすぐに現地で遊べます。 これはかなりのメリット。
私は、キャンプ場の横に遊園地があるキャンプ場で実感しましたよ。現地に到着して、はじめに遊園地で遊んでから、設営済みのテントに向かう・・なんてプランが可能です!
さいごに
初めてキャンプをはじめられる方なら、「セットアップテント」はキャンプの体験が手軽にできるため、失敗が少なくおすすめです。
「セットアップテント」のメリットを最後にまとめます。
- テントで泊まる体験ができる
- 気になるテントが試せる
- キャンプ場で遊ぶ時間を確保できる
テントでの宿泊体験を経験することで、色々気づきが得られますよ!
ファミリーキャンプの場合は、家族がキャンプにいいイメージを持ってくれないとキャンプを続けられない可能性(泣)があるので、「キャンプ場で遊ぶ時間」が多いのは助かるはず!
初めてのキャンプが、時間に余裕がある楽しい体験になれば幸いです。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!
▼初めてのキャンプで揃える道具はこちらも参考にどうぞ▼