こんにちは!camp-n13です。
まずは、初めて間もないこのサイトにアクセスしてくださり、ありがうございます!
キャンプ関連の情報を発信するブログの開設から3ヶ月が経過しました!
サイト運営者である私の仕事は、緊急事態宣言後の「休業」&「在宅勤務」が終わり、通常業務に戻っています。
そんな状況ですが、なんとかブログの毎日更新は継続できています!
最近、キーワード選定をサボり気味で、「自分の体験した内容」、「書けそうな内容」に頼って記事を作成。ここは少し反省です。
やっぱり、「キーワード選定」も含め、記事執筆以外の情報収集など、圧倒的に時間が足りなくなってきましたね。
平日に仕事がある中では、ブログの毎日更新はかなり工夫しないと不可能です(泣)
そういった中、私が毎日更新を継続するために工夫した点は、「ブログを書く時間が足りない方」の参考になればと思い、「ブログの毎日更新を続けるコツ」として、別記事にまとめようと思います!
さて、本題です。
ブログ開設から3ヶ月後のユーザー数は?
記事を毎日更新し、ブログ開設から3ヶ月後に、Googleアナリティクスで1ヶ月間の「ユーザー数」を調べた結果がこちら。

最高ユーザー数は28。(1ヶ月前は20)
ある程度安定はしているものの、横ばいといった感じでしょうか。伸びは感じません(泣)
ブログ開設から3ヶ月後のPV数は?
ブログ開設から3ヶ月後に、Googleアナリティクスで1ヶ月間の「ページビュー(PV)数」を調べた結果がこちら。

最高PV数は40。 (1ヶ月前は27)
平均して1日20PVくらいなので、先月の平均10PVに比べると成長していますが、微増です。
毎日記事を投入しているので、1つくらいバズる(当たる)かなと淡い期待を持っていましたが、そんな記事も現れていません。。
成長が遅い子供を見ているかのような伸びですね笑
ユーザー数、PV数アップのために試みた施策(ブログ3ヶ月目)
2〜3ヶ月の間に、ユーザー数、PV数のアップを目指して試みた施策はこちら。
上記の施策のうち、ユーザー数、PV数アップに役立ったのは以下2つです。
文章術やSNS関連の読書
地味に、文章術の本は役に立ったかなと感じています。
特に「沈黙のwebライティング」は、漫画形式でSEOが理解できるため分かりやすく、内容もSEOを網羅的に解説しているため、「SEOの教科書」的な位置づけの本でした。
ブログを頑張っている方で、未読の方は一度は見ておくべきおすすめの本。
もう1冊、「20歳の自分に受けさせたい文章講義」は、文章の書き方についてもためになりましたね。
元々、私は文章を書くのは昔から苦手だったので、特に本で学んだ内容は新鮮でした。文書に苦手意識をもっている方は読んでみるといいかも。
本業や、学業で忙しい中、「なかなか本なんか読む時間ないよ」って方は、オーディオブックで読むのもおすすめ。
現在は、Amazonがオーディオブックに力を入れてきており、1冊無料で読める体験を実施しています。
Twitterの継続運用

Twitterは、1日3回のツイートは欠かさず続けた結果もあり、フォロワー1,000人到達!
2ヶ月前と同じく、Social(Twitter)からの流入が6割であることが、Twitter運用の効果を物語っています。

Twitterの運用に関しては、約1ヶ月間で1,000人のフォロワーさんと繋がることができたため、こちらはTwitterの様々な情報が取得できるSocialDogというアプリを使って分析した結果を別記事でまとめたいと思います!
あと、フォローしてくださった方々へ、この場で改めてお礼を。
「フォローしてくださった皆さま、ありがとうございます!!」
少しでも有益と感じてもらえる情報発信を心がけて、Twitterを継続していく予定ですので、今後もよろしくおねがいします!
Twitterをやっていなかったら、ユーザー数、PV数ともに、もっと悲惨な結果になっていたと考えると恐ろしいです。。
さいごに

ユーザー数やPV数は、想像より厳しい現実です(泣)
いやー、ガチで厳しい世界ですね!
ですが、1ヶ月前に比べると毎日ブログを書くことにより、文章力は向上していると実感できるので、自分の成長を感じる点だけは良かったかなとポジティブにとらえています(笑)
2020年はブログにフルコミットして頑張っていく予定です。
ブログを1年間継続すると、どのような景色になるのかを実証していく予定です。
ブログ開設から4ヶ月たちましたら、再度経過をアップしますので、その時はぜひお付き合いください!
私の経過は、うまくいっていない事例?かもしれませんが、少しでもブログを頑張っている方の参考になればうれしいです。
ついでに、私のブログについてコメントやアドバイスいただけるようなら、ぜひTwitter(@camp_n13)までご連絡くださいね!
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!
\これまでの経緯に関するこちらの記事もどうぞ!/